今日の記事は、 数学の初学者と、数学で伸び悩んでいる人に読んでもらいたい記事です。 私自身、再受験中は数学にとても苦労した記憶があるので、 今悩んでいる人がいたら参考になるかなと思うので、書いてみます。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜…
久しぶりの更新になりました。 2年生が終わって、3年生になりましたが、もう6月ですね。 ええええええ…早い… 中身の濃い毎日であることに変わりはないので、改めて考えると充実していて長いんですが、 一方で日々あっという間に過ぎていくという感覚もあって…
お久しぶりです。 そろそろブログを再開しようと思って、色々書きたいことを書いているんですが、 下書き行きになることが多くなかなか更新まで持っていけません笑 頑張って書きます。 5月になっちゃいましたが新学期ですし、私自身まだまだ家庭教師はやっ…
こんにちは、おもちです。 私がこのブログを始めたのは、2年前の3月。 長い長い再受験生活をやっと終えることができ、 何かしらで再受験の思い出を残したいと思い、ブログを書くことにしました。 思い出というと聞こえは良いのですが、自分自身の反省点も…
春休みを満喫中のおもちです。 本日関東に戻りますが、少し早く空港に着いたので、ブログでも書こうかとパソコンを起動してみました。 春休みは半分関東、半分帰省する、という贅沢な楽しみ方をしています。 これまではずっと休みになるとすぐに帰省していた…
私には、年子の姉がいます。 小さい頃から双子のように育ち、姉妹ともちょっと違う、 親友のような、最強の相棒のような存在の姉です。 姉には持病があるので、発症してからは何があっても私が守るんだという気持ちもあり、 そういう意味では義経と弁慶みた…
2年生が終わりました。 何事もなければそのまま進級できると思います。 いやー2年生、大変でした! めちゃくちゃしんどかったです。 2年生は全体的に大変でしたね。 解剖実習から始まり、後期は怒涛の試験ラッシュ。 私はギリギリに詰め込むタイプなのでね…
みなさん、 新年明けまして、もう2月に差し掛かっていますが、おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 共通テストも終わり、私立医学部の受験も始まっていますね!! 受験生の方は、日々、やるべきことを淡々とこなす毎日を過ごせ…
お久しぶりです。 気がついたらもう12月も終わりに差し掛かろうとしています。 年超えたらもういよいよ入試ですね〜〜 早いな〜〜 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||…
共通テストもあと約一か月ということで、社会とか国語がやばい!!となっている医学部受験生も多いのではないでしょうか。 なので今日は倫政を紹介します。 私が受験生の時に使っていた教材とは違うんですけど、最新版の物ですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e)…
何度か紹介している本なのですが、これは医学部受験生なら持っておいて欲しいので、また紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-…
こんにちは。 弊学は後期がなかなか忙しくて、それに加え今ハマっていることが複数あるため、結構目まぐるしい毎日を送っています。 再受験中と大きく違うのは、何かにハマることができる、ということです。 今再受験中の皆さんも、受かればやりたいことなん…
そろそろ受験シーズンになるので、私のおすすめ参考書を一冊ずつ紹介していきますね。 理系科目についてはまとめた記事があるので興味があればぜひ見てみて欲しいのですが↓↓↓ saijuken-2021.com 私はずっと国公立志望だったので、理系科目の他にも、国語、倫…
こんにちは。 寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか。 これからの受験シーズン、風邪で勉強ができない期間ができると、学力よりも精神的に不安になってしまうので、なるべく避けたいところ。 よく寝てよく食べて、免疫下げないように頑張ってくだ…
そろそろ本格的な受験シーズンになるので、ブログもたくさん書いていきたいと思っています。 受験シーズンということで、私が再受験中愛用していたものを紹介します。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){argument…
ここはせっかく再受験して医学部に受かったよ、というブログなのに、 再受験中に私が使っていた参考書等をまとめている記事ないな、と思いました。 化学だけ、とかならあるんですけどね。 というのも、私はTwitterをメインでやっているのですが、 これから再…
たまには受験から離れて自分の趣味について語る記事があっても良いんじゃないかなって。 サウナのことを書きたいだけ笑 私は趣味が結構多い方で、何でもかんでもとりあえずやってみるタイプなんですけど、 最近特にハマっているのがサウナです。 私わりとユ…
再受験中私を最も苦しめたのが肩こりです。 お風呂の中で常に癒してくれたこれをまずは紹介してからメンタルの話に入ろうと思います。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScrip…
再受験生活を長く続けられた理由を考えていたときに、 あ、これ、そんなに大したことじゃないけど、確かに支えになってた! というものを発見しました。 今、「再受験中のメンタルの保ち方」という記事を書いているのですが、 今日書くのは、なんだろう、ち…
急に寒くなりましたね。今日はちょっと暖かいけど。 いよいよ秋、そして冬になるのだなぁ、と実感しています。 私は再受験生活が長かったので、この季節になると、いよいよ受験期か…という感覚が染みついていたのですが、 今年は医大生2度目の秋。 もう受験…
大学生活ってやりたいことを全部やれる最後の人生の夏休み、っていう感じありません? 私は1度目の大学生活を送っているときに先輩からこう聞いて、 素直なので、遊びまくりました。 沖縄でダイビングのライセンスを取得したり、 レンタカーで北海道一周旅…
以前Twitterで、実際に面接で聞かれたことを気軽な気持ちで呟いたんですよ。 後ほどその話もしますが。 そしたら思ったより反響をいただいて、 ビビったおもちです。 医学部再受験生にとって面接は確かに厄介なものかもしれません。 でも対策をしっかりすれ…
昨年9月からオンライン家庭教師で指導していた方が、 今年医学部に合格しました! パチパチパチパチ〜〜〜〜!!!! ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ いや〜こんなに嬉しいことはないですね。 自分のことのように嬉しいです。 もう入学されて半年経っているのですが…
この記事は、これから医学部再受験を始める人や、始めたばかりの人、始めたは良いけど上手く成績が伸びてこない人向けです。 再受験において、勉強以外にも色んな情報が欲しい!と思っている方々にも読んでもらえたら嬉しいです。 私は長く再受験生活をして…
ちょっと書いては下書きに入れ、また別のことを書いては下書きに入れ、を繰り返しているので、下書きが溜まっています笑 今日はその中から去年の秋頃に途中まで書いていた記事を完成させてみました。 医学部再受験は迷惑なことなのか? です。 SNSには色々な…
再受験生がいざ医学部に受かると、入学までの間にとある(贅沢な)不安が押し寄せてきます。 「同期と馴染めるのだろうか…?」 贅沢ですよね。 でもこれ、結構深刻な悩みとなって3月末から入学式までの脳内を蝕んでくるんですよ笑 現役だろうが、1.2浪だろう…
私は頭の中で色々考えるのがクセで、あーだな、こーだなって常に何か考えているんですが、そういう思考を綴るだけのブログなら、結構頻繁に書けそうだなと思ったので、書いてみます。 じゃあ今日のお題は「家庭教師をしていて思うこと」。 去年の今頃、コロ…
なんだか久しぶりの投稿になってしまいました。 ブログを書き始めることは頻繁にあるんですけど、一度書き始めると長くなってしまって、書き切れずに下書きが増えていくんですよね。 もっといろんな参考書を紹介したり、再受験中にこんなことがあったよ、こ…
こんにちは、なんか珍しく暇な日曜日を過ごしていてハッピーです。 私は元々文系学部の人間だったので、理系のことはよくわからないのですが、こんなに実習が多いのは医学部だからなのでしょうか。 医療系だと実験が多いのかな。 でも理系は実験しているイメ…
もう5月も半ばになってしまいましたね。 最近は大学も実習が多く、座学よりも実習の方が好きな私にはとても充実した日々となっています。 仲良くしている同期は、座学の方が好きらしく、お互いに実習の何が素晴らしいか、座学の何が素晴らしいかをプレゼン…