おもちの医学部再受験日記〜文系からの挑戦〜

文系からの医学部再受験に成功しました!長かった再受験の日々を忘れないようにこのブログを開設しました。諦めなければ夢は叶う!

2021-01-01から1年間の記事一覧

志望理由を書くときのポイント

こんにちは。 いよいよ私大医学部の出願が始まったんですね。早いですね。 大学によるのでまだまだなところもありますが、早めに準備することは大切です。 私は国公立志望だったので、私大の出願は本当にギリギリにやったので慌ただしいことこの上なく。 こ…

クロスドミナンスって知ってる?

こんにちは。 今日は個人的なことを書いてみようと思います。 クロスドミナンスという言葉を聞いたことがありますか? 簡単に言うと、利き手の話で、 字を書くのは右、食べるのは左、 というように、用途によって使う手が異なる人のことを指す言葉なんだそう…

11月中旬にやるべきこと。

こんばんは! 最近はちょっとずつブログを書いたりしてるのですが、更新するほどのことじゃないなと思って下書き行きになったり、長すぎてまだ書ききれていないなどでなかなか更新に至りません。 受験においては今の時期が一番手持ち無沙汰というか、何をや…

受験結果を国民に知られる恐怖。

某Kさんがニューヨーク州の司法試験を受験し、不合格であったというニュースを拝見しました。 アメリカの司法試験って州ごとなんですね。知らなかった。 そもそも私は他人の結婚とか不倫とかプライベートなことに口を出しすぎる一部の日本人の性質って昔から…

3ヶ月も経っていました。

前回のブログから3ヶ月も経っていました。 数年ぶりの夏休み。 何もしなくて良い夏休みは、想像以上に一瞬で終わりました笑 受験について色々書きたいところですが、まずは近況報告を。 夏休み中に家庭教師を始めました! 質問対応が主な内容ですが、納得で…

何もしない日々。

こんにちは。 夏休みを謳歌しています。 何もしない日々。 私は元々寝るのが大好きで、再受験生活中は、何にも考えずに寝られる日をとても欲していました。 今はもうそれができるので、何にも考えずにただひたすら眠れるのですが、ズーーっと寝てると腰とか…

肩こりに注意。

私が再受験していた時の1番の悩みは肩こりでした。 なにをしていても辛い。 寝ても覚めても肩こり。 なんなら眠れない日があるくらい肩が痛い。 湿布がないことにはなんにもできない。 肩こりを治すために筋トレなんかもしてみたりしたけど、勉強の合間にす…

オリンピックに出たかった。

2013年に東京でオリンピックをやると決まった時はちょうど、再受験をやると悩んでいたか決めたか、そんな時期でした。 そこで私は、今からだと受かるのに数年かかるし、受かった大学でアーチェリーを始めてオリンピックに出ようと思っていました← 結構本気で…

生物受験強くない?

お久しぶりのブログです!! 前期の単位がなんとかなりそうな目星がついたのでブログをゆっくりと書いています。 私大の医学部ならではなのか、私のところだけなのかはわからないのですが、 一年前期から結構医学なんですよね。 私は国立の経済学部出身なの…

はじめての試験。

大学に入って初めての試験がまもなくです。 過去問とかはあるので、それやってるのですが、初めてですし、なんか受験以外のテストって不思議な感じがして、なかなか思うように勉強できません。 いや、多分大丈夫なんですけど、なんかふわふわしちゃってるん…

もう6月!?

こんばんは! もう6月!? それどころか、6月になってから4日も経過していることに驚きを隠せません。 早いですね。 人間っていうのは大人になればなるほど時間の経過が早く感じるみたいですが、 意外と本当かもしれません。 でもテレビで誰かが言っているの…

理系女子と文系女子の違い

いやー、もう日曜日も終わりですか! 勉強方法の記事が全然進んでいないのですが、書く時間がなかなか作れなくて、時間の作り方が下手だなぁと反省しています。 医学部で、一人暮らししながらオンライン授業も受けて、バイトとかできてる人、尊敬します。 も…

小4姪、割り算の筆算をマスターする。

こんばんは、オンライン授業が忙しくて、思うようにブログが書けず、悲しい思いをしています。 オンライン授業だけなら、時間を見つけて試聴すれば良いだけなので良いのですが、ZOOMを使ってその時間にそこにいないといけない授業もあり、しかも毎回発表もし…

数学!偏差値30から50!神参考書紹介!(最終更新2023/04/21)

今回は、数学を勉強するときに使っていた参考書の紹介をします。 自分の偏差値によって適する参考書は違うので、何か参考にできるものがあればしてください! 再受験生活を振り返ってみると、私は数学の成績を伸ばすのに最も苦労したような気がします。 私が…

化学の偏差値の上げ方を徹底解説!

再受験を始めた年は偏差値30台でしたが、受かった年は73まで伸ばしたので、その勉強方法を書いてみました。 私は理転した人間なので、化学や物理、数学などは再受験を始めてから初めて習う分野もあったりして、最初に受けた模試では偏差値が30台のものもあっ…

勉強方法を間違えたまま大人になった。

こんにちは! GW中に、受験で使用した科目の勉強方法を書きたいなと思っています。 と思っていたんですが、もう最終日ですね笑 ゆっくり満喫しすぎました笑 何せ数年ぶりのGWです。素晴らしい気持ちで毎日過ごしていたら、今大学の課題をやっていなくてピン…

医学部の先生。

こんばんは。 ちょっと思ったことがあったので、短いですがブログ書きます。 入学して早3週間。 私の大学はちょっと医学系のことももう1年のうちから少しずつやっていくので、医者の資格がある先生が教えてくれる科目もあります。 ある時何人かの先生に共通…

再受験か学士編入か

今の日本の制度では、日本で医者になるには医学部医学科に入学することが必須です。 では医学部医学科に入学するには、どうすれば良いのか。 一番わかりやすいのは、一般入試で合格すること。 現役生や、大学によっては一浪の方には、推薦入試という手もあり…

医大生になったという事実。

こんばんは。今日はパソコンからブログを書いています。 上京するまでパソコンを持っていませんでした。 正確にいうと、1回目に大学生になった時に買ったのですが、何年経ったのでしょうね。 この前ついに使えなくなってしまいました。 この前というのも、…

Twitterで愚痴をこぼすのは大事。

医者を目指して医学部の再受験をする人って、意外とたくさんいます。 Twitterなどを見ていると、ものすごくたくさんの方が 国立志望の医学部再受験生、アラサーです 2022年度合格目指してます 学士編入を考えています 社会人→医学生(予定) 等々のプロフィー…

ついに上京。

昨日ついに上京しました。 暑すぎて溶けそうです。 なぜみんなコートを着ているのですか?Tシャツで過ごせるくらいに暑いのに。 今からこんなんじゃ、東京の夏、乗り越えられる気がしません!どうしよう! 住む家は4/1から入居なので、2日間は友人の家にお世…

塾長との出会い

去年(2019年度)、これで最後にしようと本気で挑んだ一年だったのですが、あえなく撃沈。 あー…神様っていないんだな… 努力は報われない 継続は力にならないなり 20代無駄にしたな〜… こんなことを考えながら、数日ぼーーっと現実から逃げるように過ごしまし…

親への感謝

長い長い再受験生活の中で、最も迷惑をかけたのが母親だと思います。なぜなら同居しているからです。同居というか、住まわせて頂いているというか…。 私の父も再受験で医者になったのですが、母と付き合っている頃に再受験を決めたので、母は父が医者になる…

高校時代の恩師にお会いしてきました。

私の人生で、勝手に恩師と思っている方が数名いますが、今日は高校時代の部活の顧問であるY先生とのお話をしたいと思います。 私は一見すると生意気に見えるような顔立ちをしているらしく、ヤンチャ風に見てもらえればまだマシで、冷たい子だというような印…

再受験を始めた年のテキスト

上京する前に、出来るだけこれまでの予備校のテキストを捨てていこうと思って、整理しています。 いま、再受験を始めた年のテキストが見つかりました。 化学のテキストなのですが、何年前のテキストかを見ずにパラパラと見ていたら、 「ん?なんでこれこんな…

お問い合わせフォーム

読み込んでいます…

不適切入試の問題(2022/09/11加筆修正)

2.3年ほど前に、突然騒がれ始めた医学部の不適切入試のニュース。 医学部再受験生の私からすると、正直、何を今更…?という感想でした。 医学部にコネだのなんなのって、昔から言われてたことで、 そういうことをやってる大学は受験生側から避ける、 という…

初めて補欠合格をもらったときの話。

再受験して医学部に行こう、医者になろう、と決めた時、私の中で国公立の医学部に行くという選択肢しかありませんでした。 私自身が国立の総合大学経済学部卒だったこともあり、同じ大学の医学部に行けたら良いなって。 あと、親の価値観がそのまま子供に植…

受かって初めて知ったこと。

長年再受験をした私ですが、受かったのは今年が初めてです。本格的な私立大学の受験は昨年から始め、昨年は全敗だったので、正真正銘今年が初めての合格でした。(補欠合格の経験は一度あり。) 医学部の受験は、国公立に絞る人も多いですから、長年受験してい…

自分に合った予備校って?~駿台予備校編~

医学部目指すと決まったら、今後どうやって勉強していくのかを決めないといけません。 1.大手予備校なりの一般的な予備校(塾)を選ぶ。 2.医学部専門予備校(塾)を選ぶ。 3.いわゆる宅浪をする。 こんな選択肢が考えられると思います。 私は3つとも経験したの…