おもちの医学部再受験日記〜文系からの挑戦〜

文系からの医学部再受験に成功しました!長かった再受験の日々を忘れないようにこのブログを開設しました。諦めなければ夢は叶う!

オンライン家庭教師の使い方

昨日、2024年度のオンライン家庭教師に関しての告知をしたところ、

早速数件お問い合わせがありました!

 

ありがとうございます!

 

お問い合わせいただいた方には、料金等の詳しい内容のチラシをお送りしております。

ぜひ気軽にお問い合わせください。

 

 

今日は、実際アドバイザーとかコーチンってどういう感じなの?というところをお話したいと思います。

 

私は、家庭教師を始めた頃から一貫して、

「私を上手く利用してほしい」

と言い続けてきました。

 

私自身、医学部に合格するまでに何年も苦労してきたタイプの人間で、

受かってから、再受験中を思い返して、

あぁすれば良かったなぁ、こうすれば良かったなぁと

反省することがとても多く、

それを今再受験をしている方へ伝授したいという思いで、ブログや家庭教師を始めたんですよね。

 

なので、私の家庭教師の対象者は、

これまでの人生と比較して、医学部再受験は明らかに難易度を上げての挑戦である、

という方がぴったりかと思っています。

大京大出身者などの、過去に一度しっかり勉強をした経験があって、

「勉強とはなんぞや」

ということと向き合ったことのある方には、必要がないかもしれません。

 

 

そういった前提を踏まえた上で、こういう方に向いていると思います、というのを紹介したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ケース1「勉強を始めたばかりで右も左もわからない受験生」

医学部再受験生はスタートラインが全員異なるので、偏差値50(つまり大学受験生の平均)くらいの方もたくさんいらっしゃいます。私も科目によっては偏差値30台とかあったので、大丈夫!

ここからどうやって偏差値65まで上げていくのか、最短距離でいきたいですよね。

それも人によって最適な道は違うので、たくさんお話をして、こうしたらどう?とアドバイスさせていただきます。

私は文系からの再受験だったため、

理系科目が初めてで、何をどう勉強すればいいかわからない」

という段階を大人になってから経験していることもあり、おすすめの参考書や問題集など最初の段階から親身にアドバイスできると思います。

 

⚠️どのケースでも当てはまることですが、基本的に、私が学習計画を立てるということはしていません。

あくまで医学部再受験生は大人ですので、ご自身が作る学習計画がベースで、それに対して私が、修正だったりアドバイスだったり、少し前にやっていたものの確認をしたりしていくイメージですね。

 

 

 

 

ケース2「自分の学習計画を確認して修正してもらいながら勉強したい受験生」

直前の注意書きでも書きましたが、基本、学習計画はご自身で作ってもらいます。

私もそうでしたが、一人で勉強をしていると、この計画で大丈夫なのか、という不安が常に付き纏ってくると思います。

そんな時に私のようなコーチングがいれば、

ちょっとペース落ちてるよ、

復習できてないよ、

ここ良い感じ!

などと客観的に見てもらえるので、安心感につながるかと思います。

過去の生徒さんでは、エクセルなどに学習計画を作り、それを共有してもらうことでパッと見てわかるようにしていた方もいました。

 

 

 

ケース3「孤独で寂しいから話し相手になって!という受験生」

色んな背景を持った再受験生たちの中には、再受験をしていることをあまり周りに伝えずに頑張っている人もいますよね。私もその一人でした。

周りに医者がいなくて、医学部再受験のキツさをわかってくれる人がいない、という人もいるでしょう。

一人で勉強していると頭がパンクしそうだから、話がしたい!!ということで利用してくれた方もいました。そういう使い方ももちろん◎

その方は、このブログで私を見つけてくれて、私と話すとモチベが上がる!と言ってくれました。

大人だからこそできる使い方かもしれませんが、たまに質問が出てきたら家庭教師の時間内で教えたりもできますし(*この使い方は詳しくはお問い合わせ後の案内に載せています)、上手く利用してほしいなと思います。

 

 

 

ケース4「○年勉強してみたけど、医学部ってめっちゃむずい?と絶望している受験生」

少し勉強が進んでくると、あれ?医学部難しくない?と実感する時期が来ると思います。

でも、医学部に受かった人もみんなそう思った時期があると思うんですよ。

それが中学生の時なのか、高校生の時なのか、浪人生の時なのか、再受験の時なのか、それは人それぞれだと思いますが。

これは何に対しても言えることで、

何かを真剣に取り組んだことがある人にはわかってもらえると思いますが、

その真剣に頑張っていることに対して、難しい、と感じる時期は必ず来るものだと思います。

そんな時に、

その実感は合っている、大丈夫、次はこれチャレンジしよう、

のように導いてくれるような存在として利用してもらえたらと思います。

なんで難しいと思うのか、どこにそれを感じたのか、というところを話の中で読み取って、最適な解消方法の提案ができたらなと思っています。

 

 

 

ケース5「医学部の話とかを聞いてモチベを上げて勉強したい受験生」

ケース3と似た使い方になりますが、私自身、4月で医学部4年生になるので、医学部に入ってからの3年間のお話はできます。

そしてリアルタイムで私がCBTにヒーヒーしている様子も見られると思います笑

(CBTとは、5、6年生でのポリクリ(病院実習)に入るために、全医学部で(ほぼ)4年時に行われるミニ国試のような試験です)

再受験生の中には、こういう医学部の中に入ってみないとわからない様子がモチベーションになる!という方も結構いるみたいです。

おもちのアカウントが再受験生を応援しているという特性上、医大生としての生活はあまり呟かないのですが、

家庭教師となっては話は別です。なんでもお話しますよ。

解剖実習のお話とか、臨床実習のお話とか、研究室でのお話とか、求めてくれれば話せる範囲でなんでもお話します。

 

ケース3、5のように使いたい方でも、もちろん学習計画はサポートしますし、

本当に、どのように使ってもらっても構わないので千差万別でお使いいただけます。

 

 

ケース6「体調やメンタルが不安定で、その辺を考慮しながらサポートをしてほしい受験生」

私はDMを開放しているので、多くの受験生からDMが来ます。

今年は数名の方から、合格しました!おもちさんに相談乗ってもらって〜という報告をもらい、感激の嵐でした。

その中には、メンタル的に不安定で、思うように勉強ができない、苦しい、と心の内を明かして相談してくれる方もいましたし、

体調が悪く、まずは体調を治すのが先でしょうか、でも勉強が…と相談をくれる方もいました。

私はまだ医師ではないですし、医療行為はもちろんできないのですが、話を聞くことはできます。

医師になりたくて頑張っているのに、心身の状態で頑張ることができないという方も、今回募集しているオンライン家庭教師を利用してみるのはありかなと思いました。

私のオンライン家庭教師の宣伝というより、誰でも良いので、

人と話すことが大切な場合ってあると思うんですよ。

家族とか、友人ではなく、リアルでは会ったことがないけど、

でも赤の他人というわけでもなくて、自分の行きたい道の先にいる人、

に話すことで、何かが変わるきっかけになることもあると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じで6ケース書いてみましたが、好きに使っていいよ、ということが伝われば幸いです。

 

家庭教師をつけたからもう大丈夫、

と安心するのではなく、

医学部に受かるためには○○が足りないから、そこをサポートしてほしい、

と家庭教師をつけた意味が明確な方ほど、

学力がどんどん伸びていきます。

 

まだ3月。でも3月はあっという間です。

4月になる前に早めにスタートを切って、良い1年にしましょう!!

 

お問い合わせ、お待ちしています!

先着ではないですが、扶養内で収めるので、突然募集停止をする可能性があることをご了承ください。

お問い合わせ先

X(Twitter)のアカウント、おもち@再受験医大生@sAIjU814 (Iはアイの大文字)

アカウントを公開したくない方は、質問箱にアドレスを載せてくだされば、メールします。アドレスは絶対に公開しないのでご安心を。

Xをやっていない方は、ここに非公開でアドレスを載せたコメントをいただければと思います!

 

 

私は、有料記事は書かないと決めているので、おもちのために何か広告踏んであげるよ!という方は、こちらからリンクを飛んで何かをお買い求めくださると泣いて喜びます笑

↓↓↓

貼った商品は、今私もつけているのですが、再受験中にも初代のネックレスをつけていました。

無くしたので書い直すくらいには気に入っています。

肩こりに良いよ!

 

 

 

2024年度のオンライン家庭教師の案内

お久しぶりです!

 

 

 

以前、医学部再受験をした一人として、

このブログをもとにしてこちらの本の執筆に関わらせてもらったのですが、

久しぶりにまた広告を貼ってみました。

 

私は、文系でしたし、高校時代はほぼ勉強をすることなく部活に精を出していたので、

数学にしろ英語にしろ、強みなんて全くないところからのスタートでした。

強いて言えば、高校受験は頑張ったので、中学までの範囲なら大丈夫という基盤があったというところは多少の強みだったかもしれません。

 

しかし、医学部再受験を成功させている人は、

大学時代に英語を本格的にやっていたり、外国に住んでいて英会話には困らない等、

英語は勉強しなくても大丈夫とか、

数学科卒、とか、

大学受験において強みと言える科目がある人が多い、というのが現状です。

 

 

でも私のように何の強みもない人間でも、がむしゃらに頑張れば可能性はあります。

私は、自身の再受験の経験から、似た境遇の方の精神面のサポートをしたいとずっと思っていました。

一人で勉強していると、どんどん孤独になっていって、結構きついですよね。

自分が合格まで今どの辺の位置にいるのかとか、

この勉強方法でいいのかとか、

この勉強計画で無理はないのかとか、

思うように勉強が進まない!あぁどうしよう!誰か!!

 

みたいな時に頼れる存在って結構大事かなと。

医学部に入ってから今までは、質疑応答の家庭教師がメインだったのですが、

受験から3年も離れると結構忘れてしまうことも多く、

(今年度数学と化学を見ていた生徒さんで、見事私立医の一次試験を突破した方もいましたが…!)

 

今年は思い切って、アドバイザー・コーチンに特化してみようと思っています。

 

そこでこんなものを作ってみました!!

 

 

 

X(旧Twitter)で、おもち@再受験医大生(@sAIjU814)というアカウントをやっているんですけど、そちらにDMしていただければ、

他にどんな特典があるの?とか、料金は?とか

そういった情報を書いた2枚目のチラシを送ります!

 

@以下についてですが、3文字目はアイの大文字です。エルではなくアイです。

 

 

先着というわけではないのですが、扶養内での仕事に抑えたいので、どうしても人数には限りがあります。

悩んでいるという方も、お早めにお問い合わせいただけると助かります!

 

今回は告知のブログになりましたが、また少しずつブログ再開していきたいと思っていますので、よろしくお願いします!

 

 

再受験生向け面接対策〜身なり編〜

こんばんは。

 

私立医の入試が始まって、そろそろ一次試験の結果が出るところもあり、

嬉しいことに受かってしまうと、次は面接ですね。

 

広告に貼った面接ノートは私がずっと使ってきた面接ノートの最新版なので、おすすめです。

 

 

 

個人的には一次試験に受かってから面接練習をする、でも十分間に合うとは思うのですが、

苦手な人は早めにやっておいても良いかもしれません。

 

どんなに面接が得意な私でもめちゃくちゃ練習したので、

ちゃんと練習するに越したことはないですよ!!

実際に口に出して1分で志望理由を説明できるのか、とかの練習ね。

 

 

以前、面接での受け答えに関してはとてつもなく長い記事を書いたので、

そちらを参考にして欲しいのですが、

今回は、身なりや言葉遣いについてお話しようかなと思います。

 

 

 

まずは以前書いた受け答えの記事はこちら↓↓↓

saijuken-2021.com

 

 

めっちゃ長いのですが、再受験生は参考になる答え方もあると思うので、ぜひ読んでみてね。

 

 

では今日は、

大切なんだけど、一人で対策する人には意外と盲点になっているであろう、

身なりと言葉遣い

について。

 

 

今日は身なりについて書きたいと思います。

言葉遣いはいつ書けるかわかりませんが、早めに書きたいとは思っています。

 

 

 

 

身なりはね、主に髪の毛、化粧、服装かな。

再受験生の中には、受験勉強を人生かけてやっていて、

家に篭りっぱなしになっている人もいるでしょう。

最後に家族以外の人と話したのなんて、いつだかわからない、という人もいるかもしれません。

人と会わないからって、髪が適当になっていたり、髭生えていたりする人もいるでしょう。

 

いや!今はいいんですよ!

全然!好きな格好で好きな服着て勉強して全然大丈夫。

ただ、私立医の一次試験を突破したり、

国公立では面接がマストですからね、

今から少しその辺考えていきましょうね。

 

髭とか言ったので男性のことかと思ったかもしれませんが、

男性に限った話じゃないですよ!

女性もね、意外と身なりが整っていない状態で面接会場に登場する子いますからね。

全員気にしてください。

特に再受験生。

そしてさらに言えば、社会人を経験しているしていないにかかわらず、その年齢(20代後半から)に値する人。

身なりは本当に気にかけてください。

 

 

身なりの中で具体的にまず、髪の毛について。

長い場合はしっかりまとめましょう。

前髪が長い場合は、ピンを使って、だらしなく垂れてこないように。

男の子もですよ!こだわりがないなら短く切ったほうが楽ですが、

結べるほど長いのが好きなら、まとめましょうね。

男性は、多少ならワックスでまとめていいと思います。

 

男女問わず大切なのは爽やかさで、社会人としての清潔感を持って挑みましょう。

これで営業行けます!くらいの感じと言えばイメージつきやすいですかね。

 

一般的に、男性は面接が下手らしいので(某面接官談)、

その中で爽やかな男性が登場、というだけでポイント高いですよ。

女性は基本面接が上手いらしいので、その中で清潔感が著しく欠けていると、

それだけでマイナスになってしまいますので、意識高めにいきましょう。

 

色は、暗い茶色程度なら問題ないですが、明るい茶色はあんまり印象良くないと思います。

 

そして意外とやってしまいがちなのが、

話しながら髪の毛を触ること!

これね、面接でやらんだろ!って思うかもしれないですが、意外とやるから!!

結構やっちゃうから!

普段からそういう癖がある人はもう絶対に無意識で面接でやっちゃうので、気をつけてください。

普段やらないよって人も、緊張するとやっちゃうから、気をつけてね。

 

 

手はお膝。

ね。

 

 

 

続いて、化粧

これは女性向けですね。

男性も化粧をする時代ではありますが、男性は眉毛整えるくらいでいいと思います。

顔をしっかり洗って、髪の毛を清潔にしていれば大丈夫。

 

女性は、化粧しましょう。

差別じゃん!!って思うかもしれませんが、社会人の年齢の方は、化粧しましょう。

っていうか、外出るのにすっぴんってもはや嫌じゃないですか?笑

なので、ファンデして眉毛描いて、アイラインは薄めで、血色が悪いなら少しグロスやチークに助けてもらって、くらいの化粧をしましょう。

でも、華美な化粧はだめです。

これはね、営業に行く時というよりは、

就活の時くらいの、って言えばわかりやすいですかね。

 

普段から化粧なんてしないんですけど…

とか、

肌が弱くて化粧できないんですけど…

という方もいると思います。

 

そういう方はもちろんしなくて大丈夫です!

ただ、そうなると、見た目がどうしても幼い印象になるので、

そこは受け入れて、その分、

髪をしっかりまとめたり、受け答えでしっかりした大人の女性を演じるようにしていきましょう!

 

 

そして最後に、服装ですね。

流石にスーツでいきましょう。

社会人経験がなくて、20代後半だけどスーツないよ、って人は、これを機に用意しましょう。

受かったら入学式でね、どうせスーツ着るから!

 

ヨレヨレやピチピチのスーツは印象良くないので、自分の体型に合ったものを着たほうがいいですが、

再受験生活でストレスで痩せてしまった、逆に太ってしまった、

という方もいるでしょう。

私立医の一次試験に受かったら、面接まで数日あるので、

その期間に買いに行ければそれがベストです。

 

でもなかなか試験の合間で時間ないよ…という方もいますかね。

うーん、一番いいのは、面接で触れることですね。

「受かってから入学式までの期間にやりたいことはありますか」

とか聞かれたらもうこっちのものです。

 

「ご覧の通り、再受験生活でご飯しか楽しみがなく、太ってしまいました。スーツを新調するべきでしたが、時間がなく適いませんでした。入学式までの間にこのスーツに合う体型に戻します!筋トレが上手くいって体が大きくなってしまったら、入学式までにスーツの方を新調します!」

くらい言えればもう面接官もニコニコしてくれると思いますよ。

 

でも、なかなかこんなに上手くはいかないと思うので笑、

合わないスーツでも最大限できることをしましょう。

背筋をスッと伸ばすだけでも姿勢が良く見えて、スーツも多少綺麗に見えます。

自信ない表情はスーツを余計ヨレヨレに見せてしまうので、堂々としましょう。

クリーニングに出すくらいはできると思うので、出しましょう。

 

 

 

 

 

こんな感じですかね。

 

見た目は、自分が想像するよりも他人には目につきます。

前髪が邪魔で顔をふる仕草とか、

顔を触る仕草とか、

猫背とか、

説明するとき以外に必要以上に体が動いてしまったり、

結構気になります。

 

ちなみに私は面接が得意と言いながら、結構これらやりがちです。

多動傾向がある人なので。

普段から落ち着きないです。

でも面接中だけは、頑張って、めちゃくちゃ頑張って意識するようにしています。

これは、やっぱり練習あるのみなんですよ。

意識するだけでも違うので、自分が他人からどう見えるのか、というのは面接の練習中に意識するようにしましょう!!

 

 

当たり前のようで、指摘されないと意識しないことも多少はあったと思いますので、

参考になっていれば幸いです!

みなさん面接頑張ってくださいね!!

 

 

 

隣の芝生は青い。

新年明けましておめでとうございます。

 

今年はブログの更新を増やせたらな、と思っていますが、どうなるかわかりません笑

がんばります。

 

毎年案内している面接ノートのリンク、今年も貼っておきます!

面接対策は大切なので、早めに準備してくださいね!

 

 

 

 

さてさて。

私は、Twitterで質問箱をやっているのですが、

その中でふと再受験中を思い出すような質問がありました。

 

 

 

要約すると、

周りと比較して悩む、焦る、

ということですね。

 

 

 

いやーわかります。

再受験中の心の機微をね、思い出しましたよ。

再受験を終えて3年ですが、この辺の劣等感というのでしょうか、

そういう気持ちは、簡単に思い出せる記憶ですね。

当時私はどう感じていたかなーと思い出しつつ、

再受験を終えた今、今頑張っている再受験生をどう思うか、

色々書いてみたので、読んでもらえたらと思います。

 

 

最初はTwitterで呟こうと思ったんですよね。

でも長くなってしまってまとめられなくて。

それならブログにして、

思うままに文字を気にせず書けば良いじゃないかと思いました。

 

 

 

「再受験をしていると、本来の同期が着実

に先に進んでいるように見えて焦るよね。

受験勉強って何故かその場に立ち止まって

いる感覚に陥るけど、そんなことない。自

分の知識は確実に増え続けているんだから、

結果がどうであれ、必ず成長してる。それ

に、目標を持って頑張っている人って、周

りから見たらかっこ」いいよ。それこそ

 

 

これ呟こうと思った文章です。

コピペしたのでせっかくならそのまま読んでもらおうと思いまして。

括弧をしたところまでしか呟けないのでね、全然足りません。

 

 

 

 

 

今このブログを読んでくださっているあなたが、

再受験中の方なのか、

そのご家族なのか、

これから再受験をしようと考えている方なのか、

どんな方なのかはわかりませんが、

 

 

 

医学部を目指して勉強していると、

ふと自分が暗闇の中にいて、

すごく遠くに光り輝いている人たちがいるみたいなね、

置いて行かれたような

そんな気持ちになることが結構あるんですよ。

最初の頃はがむしゃらに頑張っているので、そんなことを気にする余裕もないのですが、

例えば3年とか、長くなってくるとね、

自分で望んでその場にいるのに、思うわけです。

 

 

医学部再受験生の勉強内容って、当たり前ですが高校生の学習範囲なんですよ。

なんていうんでしょう、多くの人が当たり前に多少は触れている分野だからなのか、

どうしても立ち止まっている感覚に陥るんですよね。

 

これが仮に司法試験とか公認会計士の試験なら、少しは違うのかもしれません。

いや勉強したことないので、わからないですよ?

わからないのですが、

私は今医大生で、医学の勉強をしているんですけどね、

医学の勉強って、こっちの道にきた人しかしないじゃないですか。

誰しもが勉強してきた内容ではないからか、立ち止まっている感覚はないんですよ。

 

医師を目指して勉強している身であることは再受験生と同じなのに、です。

 

 

数学、英語、国語、物理など、高校生とやる範囲が同じで、

しかも受かる保証がない再受験生という立場では、

ずっと同じ場所にとどまっている感覚になってしまうのかな、と思います。

 

 

でもコレ完全にね、隣の芝生は青いという状態ですよ。

 

ここは今置いて行かれている感覚になって苦しいという気持ちでいる再受験生向けの言葉ですが。

同じ歳の同級生たちは、働いて、給料をもらって、

キラキラしていて格好良く見えるかもしれない。

どんどん先に進んで、置いていかれてる感覚になるかもしれない。

 

でもね、そんなことないです。

あなたが毎日頑張って勉強して、

毎日目標に向かっているなら、

そんなことないです。

 

そもそも他人と比較する必要なんてないんですけどね、

あえて比較してみると、

その先に行っている同級生から見たら、あなたこそ、

光り輝いて見えるかもしれませんよ。

 

だって、夢に向かって頑張っているんですから。

しかも、医学部って少し勉強したことのある人なら、

めちゃくちゃ難しいってわかるじゃないですか。

その難関に挑んでいる姿はめちゃくちゃ格好良いです。

 

結局自分以外の人って羨ましく見えるものなんですよ。

隣の芝生は青い

っていう言葉がぴったりです。

 

 

 

他人のことなんて考えなくて良いので、

自分を信じて、目の前のことを真剣にやればそれで良いです。

 

再受験を終えて、今思うのは、

悩んだり、焦ったりする気持ちはめちゃくちゃわかるよ、という思いにプラスして、

その時間は無駄だから、

とにかく受かる可能性を上げるために勉強しよう!!ということです。

 

 

 

悩むなら、勉強。

焦るなら、勉強。

 

 

とにかく受かるためには学力です。

面接や志望理由書はね、その次です。

まずは学力!

 

辛い時こそ勉強していきましょう!!

 

 

終わり

 

志望理由書、自己PRの添削します(変更点あり!2023/12/20)

お久しぶりのブログです。

なかなか更新できず申し訳ないです。

書きたい記事はたくさんあるんですけど時間が…

 

今日は、最近DMなどで問い合わせが数件あったので、

改めて添削するよーというお知らせです。

 

saijuken-2021.com

 

 

こちら去年書いた記事なのですが、今年も数名の方の添削をすでにしました!

こういうのは人に見てもらうことで、より良い文章になるものなので、

必ず誰かには見てもらってほしいのですが、

身近に頼れる人がいない、全く知らない人に見てもらいたい、などの方は、気軽に使ってください♪

詳しい料金等の説明は上のブログを読んでほしいのですが、

添削一回で1000円と安く設定しています!

 

⚠️

料金に変更点ありです。

文字数が500字以上のものに関しては、初回のみ2000円でお願いします。

その後の添削は1回につき1000円で大丈夫です。

500字以上となると、読むのが結構大変なので、この設定に変更でお願いします。

2回目以降の添削なら一度把握した文章の添削になるので、500字未満と同様の値段で大丈夫なのですが…

よろしくお願いします!!

 

 

 

 

 

文章の内容にもよりますが、皆さんだいたい3000円程度で完成させて終了になっています。目安として考えてください!

もっと納得いく文章が書きたい、とかだったらいくらでも付き合いますし、

私自身もお相手のことが知れたらもっと良い文章に直せるな、と思う時はメールやライン等で雑談も交えながら添削しています。

 

元々文系出身ということで、文章を書く能力はまぁまぁ高いと自負していますので、

ぜひ気軽に!

 

あ、ブログは更新した時期的に私立医受験生向けに書きましたが、国公立の方も大丈夫ですよ!

 

 

 

共通テストの申し込み、終わってますよね?

久しぶりの更新になってしまいました。

期末試験からの夏休みを謳歌し、後期も頑張ろうというところのおもちです。

 

夏休みは帰省もして、旅行もして、とっても充実した日々を送れましたよ。

 

さて早速ですが、共通テストを受験される受験生の皆さん!

もう申し込み終わっていますよね?

今日までですよ!!

 

一人で再受験をしている人、宅浪している人、

意外とうっかりして申し込みを忘れてしまう方が毎年いるようです。

今ならまだギリギリ間に合うので!!

短いですがブログ書きました。

 

年棒に振ってしまいますからね。

 

取り寄せ間に合わないじゃん!!と思っているあなた。

共通テストの会場になっている大学に直接行ってください!!

置いてますよ!!

 

金額の振り込みもギリギリまで大丈夫なはず。

消印有効なので、最後まで諦めないで!!笑

 

私はセンター試験ではないのですが、某私立医の申し込みを本当にギリギリに済ませたことがあるので、

他人事ではありません笑

 

久しぶりのブログがこれって、とは思ったのですが、更新します

 

 

次回は面接とか志望動機について書こうと思っているので、

先に面接ノートのリンク貼っておきますね!

2023のものです。

 

リフレッシュ方法。行動編。

 

Twitterで質問箱をやっているのですが、

匿名性が良いのか、気軽な相談から真面目な相談までさまざまな相談をもらいます。

みんな気軽に質問箱使ってね。

今私が試験期間で、答えるのがちょっと遅くなるかもしれないけど、DMよりは気軽に返信しやすいので、どしどしどうぞ!

(DMは試験後まで緊急のもの以外返信を止めています。)

 

*参考書紹介コーナー*

化学の有機分野はこれでオッケーという一冊。

私自身このブログで何度か紹介しているんですが、化学に関しては駿台の景安先生が大好きです。
ただ新課程に対応していないという注意点がありますが、私自身そんなに困らなかったので、おすすめできます。あと、もう多分重版されていなくて、市場に出回っているものは値段が上がっています。店舗のブックオフとかだと安く売っている可能性もあるので、近所の中古の本屋さんなど行ってみてください!
 

 

 

 

さて、受験生にとって6月7月はモチベーションが下がる時期ですね。

4月はやる気に満ち溢れていて、

よし、1月の共通テストまでに完璧に仕上げるぞ!!!

という気持ちで頑張れるのですが、

予備校でも宅浪でも新しい環境に慣れてくると、

最初の気合いや覚悟って一時的に忘れちゃうんですよね。

 

一時的にね。

 

そう、周りから見ると、

たった1年なのに、なんでやる気なくなるの?

とか、

甘えてるの?

って言われちゃいそうなんですけど、

 

人間ってね、

どんなにやる気があっても、やらなきゃいけないとわかっていても、

やれなくなる時ってあるんですよ。

 

 

私もありました。

今当時の自分を客観的に見ると、

再受験で自分から勉強させてもらう環境にきて、

医師になりたいという明確な目標があって、

なぜモチベが下がるの?と思わなくもないのですが、

それはね、もう受験を終えた人の意見で、受験生に寄り添った意見じゃないよ、とわかります。

まだ当時の記憶があるので、わかります。

 

理想と現実は違いますよね。

 

医師になりたいし、やる気もある。

あるんだけど…!!

ってやつです。

 

 

再受験1年目とか、高校3年生とか、浪人1年目、とかだとモチベーション維持はしやすいかもしれませんが、

2、3年目以降の方々は、先が見えない恐怖もありますし、

焦りなども合わさって余計に目の前が暗くなる感覚があるかもしれません。

 

 

数年頑張っている人は、孤独を感じるかもしれません。

高校時代の同じ歳の同級生と比較して、もう社会人か、とか焦ったりするかもしれません。

でもね、

医学部に入るとわかりますが、数年頑張ってました、という人は思ったよりもたくさんいます。

ネットでも合格者の人数が出ていたりするので、数値ではわかると思いますが、

合格して医学部に入ってみたら、より実感できると思います。

大学にもよりますが、3浪とか意外と普通にいますし、5、6浪や再受験も意外と普通にいます。

もちろん現役と1浪で9割になる、という大学もあるとは思うので、入った後に「おもち嘘ついたな!!」って言わないでくださいね笑

そこはネットで色々情報集められるのでいきたい大学の年齢層はご自身で調べてみてください。

 

なのでね、全国的に見たら、何年も頑張っている人は意外といますし、

孤独に思わないでください。

 

 

一人でどんどん孤独になっていったり、焦ったりしても

良いことありません。

 

モチベが下がりますし、生活習慣も乱れて、悪循環が始まってしまいます。

 

でもさっきから言っているように、

受験生はふとそんな気持ちになってしまうことがどうしてもあるので、そんな風になってしまったときにどうしたら良いかということをちょっと書いてみます。

 

人によるので、自分に合いそうなものがあれば、ちょっと試してみてね。

あ、あと、今回は精神的な気持ちの持ち方、ではなくて、実際に行動してリフレッシュをする場合に絞って書いてみます。

 

 

 

 

人と会う

好きなだけ寝る

美味しいものを食べる

思いっきり泣く

とにかく遊ぶ

 

 

ですね。

 

これら全部一般論ではリフレッシュになると思うんですが、

人によっては余計ストレスになるものもあるし、余計生活が乱れるものもあります。

自分の性格をちゃんと見て、これはダメだ、癖になっちゃいそう、というものは我慢してくださいね。

 

例えば、一日だけ遊ぶ、と決めて思いっきり遊んだとするじゃないですか。

家に帰ってきたときに、

「あぁ、楽しかった。ここからは勉強だ」

と思える人は遊んで良いです。

 

「あぁ、楽しかった。めっちゃ楽しかったな。いいな、もっと遊びたいな…今日は遊んで疲れたし、明日から勉強するか。それにしても楽しかったなーー。次はここに行きたいなー」

こういうタイプの人はダメです。

遊ぶのは受験終わるまで我慢してください。

メリハリが付いてないのはまずいです。

 

こういうタイプの人でも、遊ぶではなく別のものなら前者のようになるかもしれません。

本当人によると思うんですよね。

 

寝る、なんかもそうですよね。

いつも6時にアラームをかけているけど、少し疲れたから、今日だけはアラームを切って思いっきり寝よう!と思ったとして、10時頃に起きたときに、

「うわ、めっちゃ最高!!リフレッシュになった!よし勉強しよう!」

となる人は寝れば良いですね。

「もうちょっと寝たい…。12時か…。もうちょっと…あ、スマホ見よ…」

みたいになってしまう人は寝る、というのはあまりリフレッシュになってないですね。

 

 

こんなふうに、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけるのが一番良いと思います。

私が思い付いたのは上記の5つですが、もっと他にもあると思いますし考えてみてね。

 

でもね、試してみるのはちょっと待って

試してみるのも良いんですが、仮に相性が最悪なものを試してしまったときに、

それをきっかけに生活が乱れたら怖いので、

過去の自分をちゃんと分析して、遊ぶのはやめておこうかな…みたいなストップは自分でかけてくださいね。

 

 

遊びばかり悪い例に挙げましたが、私が遊びはダメなタイプだったんですよ笑

遊ぶとね、疲れちゃうんですよ私。

疲れてもう一日休む日が必要になる笑

これは非常に効率が悪い。

逆に寝るというのは私に合っていたかなと思います。

アラームをかけずに寝るという特別感が好きでした。

再受験中、受かったらやりたいこと、というリストを作っていたのですが、

その中に、

好きなだけ寝る、

というのがあったくらい睡眠が好きで笑

 

こんな感じでね、自分に合ったものを探して、半日でも1日でも、思い切ってリフレッシュする、というのがおすすめです。

何度も言いますが、

外に出た方が良いタイプ、家にいた方が良いタイプ、色々ありますので、

自己分析してみてください!

 

 

 

おわり