おもちの医学部再受験日記〜文系からの挑戦〜

文系からの医学部再受験に成功しました!長かった再受験の日々を忘れないようにこのブログを開設しました。諦めなければ夢は叶う!

自己紹介

自己紹介をしたいと思います。

 

アラサー女性で医学部合格というのは珍しいと思うので身バレしない程度に(笑)

 

数年前に某国立大学経済学部を卒業し、そこからずっと再受験をしていました。

社会人経験はありません!バイトはちらほら。

 

医学部を目指した理由は、人を助けたいとか人の役に立ちたいとかそういったことももちろんありますが、

とても個人的なこと(正直な理由)を言うと、大学卒業間際にショッキングな出来事があったからです。

医者になることでしかそれを乗り越えることはできないと当時は思いました。

 

そのショッキングな出来事は、当時の私の将来に直結することだったので、その道を断たれてしまった時に、全く別の道だけど、思い切って医学部目指そう!医者になろう!と思ったのです。

 

今思えば、怒りや悲しみといった感情を、再受験での勉強に向けることで現実逃避をし、精神を保っていたように思います。

そんなきっかけで始めるからこんなに時間がかかってしまったんですね。

医学部再受験をやるにはそんな精神状態で始めるべきではないと思いますが、当時はそうすることしかできませんでした。

(当たり前ですが、面接ではちゃんとした理由を用意しましたよ!その辺の話はまたしたいと思います。)

 

暗い話になりましたが、もちろん明るい理由もあります!

 

私の父が医者で、小さいころからずっと医者に憧れは持っていました。

高校生の時は、いや医学部こんなに難しいの?無理!と諦めましたが、これをきっかけに目指すのも良いんじゃないかなー、と単純に思ったんですよね。

辛いことがあったと言いつつも、基本的にはポジティブな性格なので、再受験をやると決めた後は、

「よっしゃーー!!やったるでーーーー!!」

という気持ちでした。

 

もともとは国公立に絞って受験していたんですが、スト2年間だけ、私立も受験しました。

正確には某学費のかからない私立大学はその前にも受けたことがありますが。

 

最終的にはどこかの私大医学部に進学することになり、再受験の挑戦に終止符を打つことができました。

 

ずっと国公立にこだわっていたので、少しだけ悩みましたが、

医者になりたいのか、国公立の大学に行きたいのか、

と天秤にかけた時、前者に軍配が上がりました。

 

 

色々書いてみましたが自己紹介なんですかね、これ笑

高校の偏差値がどうとか、もともとどのくらいの偏差値から始まったのか、などは一つの記事にできそうなので、そっちで詳しく書きます。

 

よろしくお願いします!